top of page
あらた動物病院 埼玉県東松山市 (市役所そば)
2026年度 愛玩動物看護師を募集しております!
2月11日(火)12日(水)連休、2月23日(日)24日(月)連休、3月10日(月)午前休診
新型エコー GE Logiq Totus 導入しました。タッチ決済が可能になりました。
検索
Arata Suzuki
1月8日読了時間: 1分
あぐり 演奏してみました
今日は、1月一度の病院内のワックス清掃でどこにも出かけられないのでクリスマス発表会の曲を忘れる前に録画しました。気になるところはあるのですが綺麗な音で編集してみました。 あぐり 剛くんあからのリクエストで、しばらくぶりの演奏で弾けるかどうか心配でしたが何とかなりました。こ...
閲覧数:3回0件のコメント
Arata Suzuki
2024年12月22日読了時間: 2分
タニタ楽器2024年クリスマス発表会
今年も、例年通りお休みをいただいて参加してきました。全てを出し切ってきたので申し訳ないのですが、明日もお休みです。歳をとったせいか、この疲労感が1日では抜けないんです。でも気持ちの良い疲労感です。楽しみにしている患者様も多いので大した演奏ではありませんが今年もアップロードし...
閲覧数:21回0件のコメント
Arata Suzuki
2024年12月15日読了時間: 2分
レモンジャム第5ロット製造
今年は、レモンの木がたくさんの実をつけ豊作です。昨年の年末くじの賞品としてレモンジャムを当たりくじとして忍ばせました。思いの外患者さんからの評判が良かったので今年は、一気に5倍に増やしてみました。 今年も多くの患者さんから、美味しかったとのお言葉をいただき来年もレモンが実...
閲覧数:12回0件のコメント
Arata Suzuki
2024年11月23日読了時間: 2分
レモンジャムを作りました
今年は、レモンが黄色くなるのが遅いのかようやく10個ほどを収穫し初ロットのジャムを作りました。おそらく、酸味が強いと思われます。 実は、毎年行われる年末のくじ引き(今年は12月上旬予定、1万円のお会計で1回、最大2回まで。足し算OK)の商品で昨年こっそり入れていたら評判が良...
閲覧数:15回0件のコメント
Arata Suzuki
2024年10月29日読了時間: 1分
夏越ししたシクラメン
今年は、シクラメンの夏越しに成功しました。ポイントは、物置側の日陰におくことと、ダンゴムシ対策でした。土の上ではなくアスファルトの上での管理が良かったみたいです。それでも、ダンゴムシって寄ってくるので薬で対処しました。 今はこんな感じです。...
閲覧数:17回0件のコメント
Arata Suzuki
2024年10月15日読了時間: 1分
社員旅行行ってきました
たった一人でここまで頑張ってくれた内畠さんにご褒美の旅行へ行ってきました。 初日は、ぴあ万代で食事と歴史博物館で新潟の歴史を勉強してきました。剛君の希望です。 新潟と沼垂の河口をめぐっての争いなど、とても勉強になりました。...
閲覧数:68回0件のコメント
Arata Suzuki
2024年10月7日読了時間: 2分
Oliviaの成長記録 今日は避妊手術
避妊手術というと皆様はどうのようにイメージしているのでしょうか?たくさんの血の中で手術道具を操作するイメージでしょうか?避妊手術で出血はほとんどありません。むしろ、去勢手術の方が少し多めかもしれません。 手術中の動画は、私の意向で外しましたが、手術前後の動画を載せてみました...
閲覧数:25回0件のコメント
Arata Suzuki
2024年9月30日読了時間: 1分
今日は、庭木の剪定
今日は、少し診療が早く終わったので庭木の剪定を行いました。木たちは毎年あっという間に大きくなるので秋を迎える前に剪定を行います。アメリカハナミズキは、この時期の剪定は良くないので行っていません。もう来年の花芽がたくさんついているんですよ。診療の帰りにでも眺めてみてください。...
閲覧数:15回0件のコメント
Arata Suzuki
2024年9月27日読了時間: 1分
レモンとポインセチアの苗 2024年分なくなりました。
患者様から毎年ご好評いただいているレモンの苗、ポインセチアの苗は全てなくなりました。もし、来年ご希望の方がいらっしゃいましたら受付までお声掛けください。また来年、丹精込めて作ります。もし、挿木が失敗してしまったら申し訳ございませんが無しとなってしまいます。もちろん無料です。...
閲覧数:18回0件のコメント
Arata Suzuki
2024年9月24日読了時間: 1分
Oliviaとアルプス安曇野公園へ
昨日、連休だったのでアルプス安曇野公園へ行きました。ちょっと遠いのですがとても綺麗な場所です。ゆっくりとした時間が流れ家族で楽しむことができました。気候も良く、犬の散歩には最高でした。 時間はあっという間に流れ現実の世界に帰ってきました。意外とおすすめなのは、安曇野インター...
閲覧数:20回0件のコメント
Arata Suzuki
2024年9月21日読了時間: 1分
Oliviaの成長記録 6ヶ月
とうとう、6ヶ月になりました。もう少しで避妊手術をしようと思っています。そこで避妊手術は実際どのように行われているのかを説明してみました。使用機材や器具など。同じ避妊手術でも、行われている内容は様々です。 当院では、動画に出てきた機材を使用して手術を行なっています。電気メ...
閲覧数:19回0件のコメント
Arata Suzuki
2024年9月19日読了時間: 1分
久しぶりのヒット作なるか? Curry Enoki Mush! Zero Calories!
息子との料理動画を頑張っていますが、最近ネタが尽き苦しんでおります。そんな中、ヒット作が生まれました。Curry Enoki Mush! Zero Calories! 10月20日頃にOn Air予定です。 普通に見れば、なめたけですが、しっかりとしたカレーです。しかも...
閲覧数:14回0件のコメント
Arata Suzuki
2024年9月9日読了時間: 3分
コメが無い! 転売ヤーは立派な投資家?
コメが無いから考えてみる。なぜコメが無いのか?度重なる減反政策のせいか?昨年の不作が影響か?インバウンド需要の増加が原因なのか?それとも転売ヤーのせいか?どれも合っているだろう。 では、減反政策は政府が進めてきたもので一番の原因なのか?また、昨年の不作が影響しているのか?...
閲覧数:19回0件のコメント
Arata Suzuki
2024年9月2日読了時間: 2分
人生初の串カツ田中!
剛くんが、患者さんから美味しいよと聞いて私に数ヶ月前からお願いされていた串カツ田中に突撃しました。東松山では、川越か熊谷が一番近い位置になります。実は、お盆休みに私の同級生と飲む機会があり、串カツ田中をのぞいてみたんです。満席では入れませんでした。イメージは、ザ・飲み屋って...
閲覧数:30回0件のコメント
Arata Suzuki
2024年8月20日読了時間: 1分
ナスの蒲焼 (Imitation Eel Kabyaki)
連休中に、千葉までドライブに行きました。その時大きな長茄子が売っていたので買ってきました。まるでウナギのようだったのでうなぎにしてみました。 どうでしょう!まるでウナギではないでしょうか?剛君は、ウナギの小骨が苦手でウナギのタレご飯しか食べません。今回のナスの蒲焼は、美味し...
閲覧数:12回0件のコメント
Arata Suzuki
2024年8月18日読了時間: 2分
今日は、ラムチョップ!
うちの家庭ではよくラム肉を食べます。私が、北海道での生活が長かったせいだと思います。妻も、結婚するまでは食べたことがなかったそうです。北海道で美味しいラム肉を食べて全てが変わったそうです。北海道に行く患者さんにも色々教えたら感激して帰ってきました。今日は、剛くんの好きな味付...
閲覧数:16回0件のコメント
Arata Suzuki
2024年8月16日読了時間: 3分
Oliviaの成長記録 散歩での注意点 マムシ、レプトスピラについて
台風の多くなる季節になります。この時期になると、河川は増水しマムシの生息する山間部からマムシが流されてきます。マムシは、水辺を好む蛇ですのでどうしても大雨の時は川の上流域から流されてきます。そして、犬が咬まれる事故が起きます。大雨の後の、河川敷での散歩には特に注意が必要です...
閲覧数:16回0件のコメント
Arata Suzuki
2024年8月8日読了時間: 1分
Oliviaの成長記録 おやつについて
当院では、おやつは必要ないと指導しております。人だって、毎日食べてれば太ってしまいます。私も、普段の食事を満腹まで食べたいですが腹8分で太ります。そのようなことを説明することにしました。 Oliviaは、もうすぐ5ヶ月になり4kgを超えました。毎日うんことおしっこを踏みまく...
閲覧数:24回0件のコメント
Arata Suzuki
2024年8月4日読了時間: 4分
日曜日の過ごし方 サクッと佐久へ!
今日は、日曜日なので午前で診療が終わりです。終わる時間によって日曜日の過ごし方が変わります。今日は、混雑しましたがピッタリ11:30に終えることができました。掃除、精算、ノート整理など終え、12:00に家を出発します。今日の目的は、佐久へ行きワッサーを買うことです。私は、フ...
閲覧数:29回0件のコメント
Arata Suzuki
2024年7月30日読了時間: 1分
夏場の食餌量は少なめに
うちの患者さんでしたら皆様ご存知だと思いますが、夏場はとても太りやすいので食餌量は少なくしてください。一般的な室内犬で10から15%減で現状維持だと思います。そして一番エネルギーを使っているのが、体温を38度で維持することです。運動してもなかなか減量できない理由はそこにあり...
閲覧数:20回0件のコメント
院長の趣味の独り言 診療とは無関係のことを書いていきます。
診療とは関係のないことを気まぐれに更新していきます!
bottom of page