top of page

坊ちゃんカボチャ

 ドッグランの端っこに今年は、坊ちゃんカボチャを植えました。昨年、北海道、名寄の『かぼちゃ屋本舗』から買った坊ちゃんカボチャの種を20粒ほど取っておきました。5月のゴールデンウィークに入った頃にダメ元で植えてみました。さすが生命力のあるカボチャほぼ全てが発芽しました。我が家では4本植えてドッグランの柵に絡めておきました。残りは、患者様にプレゼントしました。今頃カボチャがなっていると思います。

坊ちゃんカボチャ
坊ちゃんカボチャ

 こうやってみると、スズナリのように見えますね。こちらは、売っている坊ちゃんカボチャと同等のサイズです。

受粉間もない坊ちゃんカボチャ
受粉間もない坊ちゃんカボチャ

 カボチャには雄花と雌花があり、雌花が意外と少ないんです。途中、うどんこ病にやられたので治療しました。今では少し元気になってきています。

坊ちゃんカボチャではなさそう
坊ちゃんカボチャではなさそう

このカボチャだけ、直径18センチほどの普通のカボチャっぽいです。このツルには、この子しかできてはいないのでたまたまなのかもしれません。ツルの先に、雌花の蕾が出てきたのでこちらも大きくなるようなら、受粉の過程で交雑してしまったのでしょう。こんなのも、自家栽培の楽しみですよね。こうやって、カボチャを上に伸ばすと栽培面積も取らずいい感じです。来年は、小玉スイカでもやってみようかな?


 そうそう、収穫時期は、かぼちゃのヘタがコルク状になった時だそうです。表面の艶もなくなるのだそうです。カボチャって、本来追熟させるからすぐには食べられないのかな?この辺は収穫時期に調べておきましょう。


 かぼちゃや本舗は、こちらです。https://kabochaya.easy-myshop.jp

こちらで買ったカボチャは、今までハズレはありません。そして、値段が信じられないほど安いんです。数が多いのでお友達とシェアして買うと良いかもしれませんね。カボチャは、初期の方が美味しいそうです。いままで、栗味カボチャと雪化粧、坊ちゃんカボチャ、北海さつじゃがを買いました。どれも美味しかったですよ。



 
 
 

コメント


bottom of page