top of page

人生初のネパール料理!

 うちの近所に、ネパール料理屋さんができました。メニューを見てもどんな味なのか分からず今まで躊躇していました。今日は休診日だったので、ネパール料理の基礎知識を調べてどういう料理なのかを理解した上で伺ってみました。


 素直に、初めてなのですが辛い料理ばかりですか?と聞いてみたら、『辛くないですよと』と言ってもらえたので入ってみました。メニューも名前を見ても分からないので事前調査をして、ダルは豆、モモは餃子風、色々頭いいれて注文してみました。


奥様日本語が上手で色々お話ししてしまいました。

今日注文したものは、

ree

アチャールです。茹でたじゃがいもに、炒めた玉ねぎと、ターメリックパウダー、ごま油、すりごま、塩を入れて作っているそうです。初めての味わいでついつい聞いてしまいました。とっても美味しくクセになります。


ree

次は、マトンのチョエラです。こちらも今まで経験したことのない味でした。辛さもそれほどではありませんでした。


ree

 こちらは、剛くんの頼んだチキンチキンタリーダルバートです。ダルは豆、バートはご飯、いわゆるセットです。豆のスープはとてもマイルドで美味しかったです。チキンカレーは、骨付きチキンでこちらもいい味でした。


ree

 こちらは、チキンとポークのモモです。餃子と表現されていますが全く別物で餡にしっかりと味がついておりサルサっぽいソースで食べるととても美味しく味わえいます。


ree

そして、最後にチャウミンです。こちらは、パクチーの香りがいいアクセントで日本の焼きそばとは全くの別ものです。今回はチキンでお願いしました。


 ここまで色々奥様とお話ししながら食事をしていると、ネパールでは英語が普通に話されていると聞きました。で、剛くんに色々英語で話をさせてみました。ちょっと通じると嬉しいみたいでしばらく英語でお話をしました。


 土曜日には、多くのネパールの人が来るらしく英語の勉強になるよと教えてもらえました。剛くん一人で送り込むのもいいかなと考えています。英語を話すのはビビらないでチャレンジする心が大切です。今日は少し剛君も楽しめたのではないかな?私も楽しめました。

英語って私は、最後まで苦しめられた教科ですが会話は全く別物です。伝えたいという気持ちがあれば何とかなるものです。英語の勉強ついでにネパール料理が食べたくなったらぜひクルペトに行ってみてください。うちの患者さんだったら第二駐車場勝手に使ってもらって大丈夫です。楽ですよ。


 そうそう、料理のお皿は20センチくらいの小さめのお皿ですのでちょこちょこ食べたい方にはいいかと思います。私は、英語のレッスンに通いたいなと思っています。

 
 
 

コメント


bottom of page