2014年8月31日日曜日
今日は、夏休み最後の日だったので診療の後東秩父村までドライブに行きました。剛君の大好きなおそばを和紙の里で食べてきました。ついでに山登りもしてきました。最後は私がおんぶして降りてきてきたので私は筋肉痛です。
帰りに東秩父村のJAで買い物をしてきました。剛君が坊ちゃんカボチャを食べたいというので2個150円の物を買ってみました。
カボチャグラタンにしようとヘタの部分を少し贅沢にきり種をくり抜こうとすると何と!中からウジ虫が何匹も!!家族でカボチャをよく観察しても穴は無く包丁で切っても穴は確認できませんでした。
皆でどうしてカボチャの中にウジ虫が寄生できるのか考えていましたが大人はどこかに穴がと考えるのですが、そこから考えは進展しません。剛君はシギゾウムシみたいと言い出しドングリの寄生虫の理論を思い出しました。
シギゾウムシは、ドングリの若い実に成虫がドングリに穴をあけ産卵しドングリの生長とともに穴は塞がるというのです。ここで納得!と言いたい所ですがシギゾウムシはドングリの中に一つの卵しか生みません。ハエは?と考えるとまとめて産卵が普通です。カボチャの中に入って産卵?は無いと思いますしウジ虫が集団でカボチャの中に?もなさそうです。
でもカボチャの生長途中にウジ虫君たちがカボチャの中に寄生し穴が塞がったと考えるのがベストのような気がします。カボチャの中身は程々にウジ虫君たちに食べられていましたが意外に実は普通の状態でした。
こんな研究夏休みにすると良いと思うのですがもう明日は2学期です。こんな馬鹿げた事を考えているのはうちの家族だけかな?
ドングリの寄生虫は?と聞いて剛君はしっかりと『シギゾウムシ』と答えられる所はちょっと自慢です。ちなみにこのカボチャの写真はもう一つのカボチャで調理しました。とっても美味しく出来ました。ウジ虫君たちも美味しかったのではないかな?
Comments